Message
2018.12.09 心の清い人たちはさいわい
投稿者
tcc
投稿日
2018-12-17 23:28
閲覧数
1661
マタイ5章の初めに、神から見て「さいわいな人」が九つ挙げられている。六例目が「心の清い人」である。「清い」とは、何が清いのか。完全に「正しい」、「清い」と言えるのは神のみである。では「心の清い人」とはどういう人なのか。「清い」神に心を向け、神の言葉に聞き、従おうとする人が「心の清い人」である。詩篇119:9 「若い人はどうしておのが道を清く保つことができるでしょうか。み言葉に従って、それを守るほかにありません」。
神に心を向けず、神の言葉に聞こうとせず、従うこともせず、自分自身で「清く」なろうとする人がいるなら、たとえ人の目には「清く」見えても、神の目にはまったく不完全なものでしかない。アダムとエバが自分たちの「裸の恥」を隠そうとして「いちじくの葉」で身体を覆ったのと同じである(創世記3:7)。神の言葉を自分の心に迎え入れ、その言葉が自分の霊魂を覆う(支配する)時、はじめて実質的に「清く」される。
イエスはルカ11:41で、「内側にあるもの(心・霊魂)をきよめなさい。そうすれば、いっさいが・・・・清いものとなる」と言われた。また、神に祈り、「真理によって彼らを聖別してください。あなたの御言葉は真理です」(ヨハネ17:17)と言われた。心と霊魂に神の言葉(真理)を迎え入れることで、「内側」(心・霊魂)が清くなっていくのである。
ヤコブ4:8に、「二心の者どもよ、心を清くせよ」とある。「二心の者」とは何か。4節に「世を友とする」、「世の友となろうとする者」とある。つまり、神と世の中を同じ比重で見ていることを二心という。たとえはよくないが、妻と他の女性を同じ比重で見ている夫に対して、妻はどう思うか。正しい、清いと言うだろうか。大方の妻は不公平に思い、極めて不愉快に思うだろう。夫婦の関係は特別な関係なのである。それを自覚する必要があるし、その関係を生涯大事にしていかなければならない。
心を神に向け、神の言葉を聞こうと心を向ける人、つまり「心の清い人」は、「神を見るであろう」。顔の目で見るのではない。心の目で見るのである。つまり、神を知るようになるのである。神がその人に言葉を与え、示すからだ。神の言葉は、人の心・霊魂に「命」と「光」を与え(ヨハネ1:4)、「神の国」とも呼ばれている。霊魂に、神の命と光(神の国)を次々に受け取っていく人こそが、真の意味で「さいわいな人」なのである。
合計 267
手順
タイトル
投稿者
投稿日
推薦
閲覧数
87
2019.09.29 天国(神の国)のたとえ①
tcc
|
2019.10.02
|
推薦 0
|
閲覧数 881
tcc
2019.10.02
0
881
86
2019.09.22 種まきのたとえ
tcc
|
2019.10.01
|
推薦 0
|
閲覧数 1048
tcc
2019.10.01
0
1048
85
2019.09.15 救主である証拠
tcc
|
2019.09.18
|
推薦 0
|
閲覧数 909
tcc
2019.09.18
0
909
84
2019.09.08 聖霊の働きか、悪霊の働きか
tcc
|
2019.09.11
|
推薦 0
|
閲覧数 1021
tcc
2019.09.11
0
1021
83
2019.09.01 安息日問題
tcc
|
2019.09.05
|
推薦 0
|
閲覧数 1138
tcc
2019.09.05
0
1138
82
2019.08.25 心に重荷を負う者に安息を与えるイエス
tcc
|
2019.09.01
|
推薦 0
|
閲覧数 1178
tcc
2019.09.01
0
1178
81
2019.08.18 死後のさばき
tcc
|
2019.08.23
|
推薦 0
|
閲覧数 1100
tcc
2019.08.23
0
1100
80
2019.08.11 バプテスマのヨハネを語る
tcc
|
2019.08.17
|
推薦 0
|
閲覧数 1249
tcc
2019.08.17
0
1249
79
2019.08.04 主が報いてくださると信じる
tcc
|
2019.08.09
|
推薦 0
|
閲覧数 1158
tcc
2019.08.09
0
1158
78
2019.07.28 キリストに遣わされた弟子たち
tcc
|
2019.08.08
|
推薦 0
|
閲覧数 1270
tcc
2019.08.08
0
1270
77
2019.07.21 自分を主に委ねる
tcc
|
2019.07.24
|
推薦 0
|
閲覧数 1301
tcc
2019.07.24
0
1301
76
2019.07.14 救いを受けるために必要な三つのこと
tcc
|
2019.07.20
|
推薦 0
|
閲覧数 1265
tcc
2019.07.20
0
1265
75
2019.07.07 十字架を負う
tcc
|
2019.07.10
|
推薦 0
|
閲覧数 1362
tcc
2019.07.10
0
1362
74
2019.06.30 救いは神から来る
tcc
|
2019.07.03
|
推薦 0
|
閲覧数 1043
tcc
2019.07.03
0
1043
73
2019.06.23 羊を狼の中に送るようなもの
tcc
|
2019.06.26
|
推薦 0
|
閲覧数 1231
tcc
2019.06.26
0
1231
2018.12.09 心の清い人たちはさいわい
投稿者
tcc
投稿日
2018-12-17 23:28
閲覧数
1661
マタイ5章の初めに、神から見て「さいわいな人」が九つ挙げられている。六例目が「心の清い人」である。「清い」とは、何が清いのか。完全に「正しい」、「清い」と言えるのは神のみである。では「心の清い人」とはどういう人なのか。「清い」神に心を向け、神の言葉に聞き、従おうとする人が「心の清い人」である。詩篇119:9 「若い人はどうしておのが道を清く保つことができるでしょうか。み言葉に従って、それを守るほかにありません」。
神に心を向けず、神の言葉に聞こうとせず、従うこともせず、自分自身で「清く」なろうとする人がいるなら、たとえ人の目には「清く」見えても、神の目にはまったく不完全なものでしかない。アダムとエバが自分たちの「裸の恥」を隠そうとして「いちじくの葉」で身体を覆ったのと同じである(創世記3:7)。神の言葉を自分の心に迎え入れ、その言葉が自分の霊魂を覆う(支配する)時、はじめて実質的に「清く」される。
イエスはルカ11:41で、「内側にあるもの(心・霊魂)をきよめなさい。そうすれば、いっさいが・・・・清いものとなる」と言われた。また、神に祈り、「真理によって彼らを聖別してください。あなたの御言葉は真理です」(ヨハネ17:17)と言われた。心と霊魂に神の言葉(真理)を迎え入れることで、「内側」(心・霊魂)が清くなっていくのである。
ヤコブ4:8に、「二心の者どもよ、心を清くせよ」とある。「二心の者」とは何か。4節に「世を友とする」、「世の友となろうとする者」とある。つまり、神と世の中を同じ比重で見ていることを二心という。たとえはよくないが、妻と他の女性を同じ比重で見ている夫に対して、妻はどう思うか。正しい、清いと言うだろうか。大方の妻は不公平に思い、極めて不愉快に思うだろう。夫婦の関係は特別な関係なのである。それを自覚する必要があるし、その関係を生涯大事にしていかなければならない。
心を神に向け、神の言葉を聞こうと心を向ける人、つまり「心の清い人」は、「神を見るであろう」。顔の目で見るのではない。心の目で見るのである。つまり、神を知るようになるのである。神がその人に言葉を与え、示すからだ。神の言葉は、人の心・霊魂に「命」と「光」を与え(ヨハネ1:4)、「神の国」とも呼ばれている。霊魂に、神の命と光(神の国)を次々に受け取っていく人こそが、真の意味で「さいわいな人」なのである。
合計 267
手順 | タイトル | 投稿者 | 投稿日 | 推薦 | 閲覧数 |
87 |
2019.09.29 天国(神の国)のたとえ①
tcc
|
2019.10.02
|
推薦 0
|
閲覧数 881
|
tcc | 2019.10.02 | 0 | 881 |
86 |
2019.09.22 種まきのたとえ
tcc
|
2019.10.01
|
推薦 0
|
閲覧数 1048
|
tcc | 2019.10.01 | 0 | 1048 |
85 |
2019.09.15 救主である証拠
tcc
|
2019.09.18
|
推薦 0
|
閲覧数 909
|
tcc | 2019.09.18 | 0 | 909 |
84 |
2019.09.08 聖霊の働きか、悪霊の働きか
tcc
|
2019.09.11
|
推薦 0
|
閲覧数 1021
|
tcc | 2019.09.11 | 0 | 1021 |
83 |
2019.09.01 安息日問題
tcc
|
2019.09.05
|
推薦 0
|
閲覧数 1138
|
tcc | 2019.09.05 | 0 | 1138 |
82 |
2019.08.25 心に重荷を負う者に安息を与えるイエス
tcc
|
2019.09.01
|
推薦 0
|
閲覧数 1178
|
tcc | 2019.09.01 | 0 | 1178 |
81 |
2019.08.18 死後のさばき
tcc
|
2019.08.23
|
推薦 0
|
閲覧数 1100
|
tcc | 2019.08.23 | 0 | 1100 |
80 |
2019.08.11 バプテスマのヨハネを語る
tcc
|
2019.08.17
|
推薦 0
|
閲覧数 1249
|
tcc | 2019.08.17 | 0 | 1249 |
79 |
2019.08.04 主が報いてくださると信じる
tcc
|
2019.08.09
|
推薦 0
|
閲覧数 1158
|
tcc | 2019.08.09 | 0 | 1158 |
78 |
2019.07.28 キリストに遣わされた弟子たち
tcc
|
2019.08.08
|
推薦 0
|
閲覧数 1270
|
tcc | 2019.08.08 | 0 | 1270 |
77 |
2019.07.21 自分を主に委ねる
tcc
|
2019.07.24
|
推薦 0
|
閲覧数 1301
|
tcc | 2019.07.24 | 0 | 1301 |
76 |
2019.07.14 救いを受けるために必要な三つのこと
tcc
|
2019.07.20
|
推薦 0
|
閲覧数 1265
|
tcc | 2019.07.20 | 0 | 1265 |
75 |
2019.07.07 十字架を負う
tcc
|
2019.07.10
|
推薦 0
|
閲覧数 1362
|
tcc | 2019.07.10 | 0 | 1362 |
74 |
2019.06.30 救いは神から来る
tcc
|
2019.07.03
|
推薦 0
|
閲覧数 1043
|
tcc | 2019.07.03 | 0 | 1043 |
73 |
2019.06.23 羊を狼の中に送るようなもの
tcc
|
2019.06.26
|
推薦 0
|
閲覧数 1231
|
tcc | 2019.06.26 | 0 | 1231 |